6
/
19
2024
#
コラム

【常識を覆す】妊婦さんが安心して食べられるお寿司|保健指導で伝えたい助産師の豆知識

  • 保健指導
  • 家族の絆
  • ストレスのない妊娠生活
SUMMARY
この記事でわかること
妊娠中の生活には多くの制限が伴いますが、ストレスとなりやすいものに食生活があります。生ものを楽しむ文化が根強い日本において、お寿司をはじめとする生魚を避けなければならないことは、多くの妊婦さんにとって大きなストレスとなっています。この記事では、妊娠中でも安心して食べられるお寿司について深掘りしていきます。

妊娠中でも安心して食べられるお寿司「加熱寿司」について紹介します。

加熱寿司を開発された渡邊愛さんからお話を伺いました。

渡邊さんは、日清食品株式会社で営業・海外駐在・マーケティングを経験され、同時に一橋大学大学院に夜間で通い、経営学修士を取得されています。その後、第一子の妊娠・出産をきっかけに「妊娠中でも安心して食べられる加熱寿司」を開発し、独立されています。

渡邊

加熱寿司は、その名前の通り中まで火を通したお寿司です。妊娠中など生ものを控えている方も安心して食べられます。

じょさんしnavi柏村

「妊婦さんは生ものを食べてはいけない」と医学的に決まっているわけではありませんが、食中毒のリスクが高いので、妊娠中は生ものを避けるという妊婦さんが多いですよね。そのような妊婦さんにとっては朗報だと思います。


加熱寿司を開発するにあたり、こだわった点は何でしょうか。

渡邊

美味しさと安心の2点を重視しました。

じょさんしnavi柏村

まずは「美味しさ」のポイントをお聞きしたいです。炙り寿司のように、海鮮は加熱すると身が固くなるイメージだったんです。ですがこの加熱寿司は柔らかくてとてもびっくりしました。

渡邊

加熱寿司という商品は他にないものだったので、ゼロから自分でトライアンドエラーを繰り返しました。

具体的には、火を通すことにマッチするネタの選定と、加熱方法です。火の通し方でも煮る・焼く・蒸す・茹でるなど様々あり、ネタごとに加熱方法をかけ算で、より優れたものを選んだという経緯になります。

じょさんしnavi柏村

安心ももちろん大事ですが「お寿司=美味しいもの」ですもんね。妊娠中で食べられるものが限られてくる中で、お寿司を食べたいという欲求を完全に満たしている商品だと感じました。

続いて「安心」のポイントについてお聞きしたいです。

渡邊

1つは、加熱方法です。しっかり中まで火を通すために、厚生労働省の加熱基準をもとにレシピを作成しました。中心部が何度以上になって、何分間以上加熱をする、という地道な作業を繰り返し、火を通すことを徹底しました。

2つ目は、急速凍結で菌が繁殖する時間帯を素早く通過させました。

専門の産婦人科の先生に監修いただくのはもちろん、徹底した衛生管理にこだわっています。

じょさんしnavi柏村

加熱寿司を考案するにあたりきっかけは何だったんでしょうか。

渡邊

私自身が妊娠発覚して初めて産婦人科を受診した時に言われた言葉が、「妊娠おめでとうございます。今日から生ものは食べないでください」だったんですね。その時に、妊娠中の注意点を知っているようで知らなかった、覚悟ができていなかった自分に気がつきました。

じょさんしnavi柏村

病院にもよると思うのですが「生もの禁止です」とハッキリ言われることって多くないと思うんです…。それは衝撃でしたよね。

渡邊

そうですよね。加熱寿司としても、決して「妊婦さんは生もの絶対禁止」と啓蒙活動したいわけではありません。ちょっとでもリスクが不安であったり、食へのストレスを抱えている方がいるのであればその方に安心と美味しさを届けたいと思っています。

じょさんしnavi柏村

医療者も妊婦さんも「食べても大丈夫だ」と思っていたとしても、病院の立場としては「自己責任だよ」という言葉を使わざるを得ないんですよね。

渡邊

その言葉選びや方針は間違っていないなと思っています。加熱寿司も「安全です」と100%断言してしまうと、たまたま体調不良の中摂取されてお腹が緩くなってしまった場合に「安全じゃないよね」と言われてしまうと逆に不誠実な対応だと思うんです。だから安心と美味しさと表現させてもらっています。

じょさんしnavi柏村

お寿司を10ヶ月間我慢しろって、正直私だったら無理だと思うんです。その中で、このような加熱寿司という商品によって、後ろめたい気持ちがなく食べられるのは革命だと思います。

渡邊

私も妊娠期間中に回転寿司で、加熱されたものだけを食べに行ったことがあるんです。ですが、生ものと並んでいる中でどれが完全に加熱されているのかという判断は難しいですし、不安を抱えながら食べることで”心から食を満足できるか”というとそうではなかったです。なんか疲れたな、というのがリアルな心境でした。

加熱寿司のコンセプト

じょさんしnavi柏村

加熱寿司は、妊婦さん自身が購入されるよりも、ご家族や友人からプレゼントや贈り物として購入される方が多いと聞きました。

渡邊

加熱寿司は食のストレスを少しでも減ってほしい、我慢から解放してほしいというが想いがあります。またもう1つの副題として、妊娠生活はその後の育児生活にもすごく影響する大事な期間ですよね。ですがその期間は「男性ができることは少ない」という事実がやっぱりありますよね。そういう時に妊娠中や出産に向けて頑張っている奥さんに何かできることがないかと探している旦那さんが購入者の5〜6割を占めています。お寿司といえども「一緒に頑張ろう」という気持ちを載せて、夫婦の絆が強まるきっかけになればいいなと思っています。


e-ギフトも導入していて、住所がわからなくても送り先を後から指定できる方法があるんです。メッセージも入れられるので、友人からとか、義母さんから息子夫婦にとか、色々な場面でご活用いただいています。

じょさんしnavi柏村

お寿司1つで、夫婦関係やその後の育児にも繋がりますし、その場の楽しみだけじゃないところが素敵だなと思いました。私は、両親学級で紹介したりするのもいいんじゃないかなと思いました。

渡邊

購入された男性から、「妻が泣いていました」とか「里帰り出産のため妻と長期で離れることになるので最後の晩餐に二人で食べて良い思い出ができました」とか、聞いている私も感動するようなメッセージをたくさん頂いています。

お寿司が嬉しいというより、自分のことを考えてくれる旦那さんの気持ちが嬉しいですよね。

加熱寿司のロゴに込めた想い

ロゴ画像

じょさんしnavi柏村

加熱寿司のロゴにも想いがあると伺ったので、教えてください。

渡邊

まず1つは、左下はお米、その上にお魚、右下に火という加熱寿司における3つの要素が巡回しているということです。2つ目のメッセージとしては、左下が赤ちゃん、そしてパパとママをイメージしています。

加熱寿司はママが赤ちゃんのことを想ってお寿司を我慢していたり、パパがママのことを想ってプレゼントしたりと、家族三者の想いが循環して加熱寿司という形で結果になればいいなと想って作りました。想いの連鎖として、円を描きながら三者が回っている。夫婦生活をより良いものにしてほしい、家族生活の一歩になったらいいなという想いを込めました。

じょさんしnavi柏村

私もよく妊婦さんへ「産後の家事と育児について話し合ってね」といいますが、この加熱寿司を食べることで産後について話し合うきっかけ作りにもなりますよね。

渡邊

そうですね、これから迎える出産・育児の中で3人のチームワークはかけがえのないものになるので、「しっかり連鎖してほしい」という想いを込めました。

今後の展望

じょさんしnavi柏村

加熱寿司として今後の展望や目標を教えてください。

渡邊

今は妊娠中の方に加熱寿司という「我慢しなくても良い選択肢」があることをまだまだ情報として届けきれていないので、もっと我慢している妊婦さんに知っていただけるようにしていきたいです。

さらにいえば、妊婦さんは毎年変わっていく層なので、妊娠した方全員に情報提供できるような仕組み作りを目指しています。

その次の段階としては、妊婦さん以外にも抗がん剤治療中で免疫抑制剤を飲んでいる方とか、生ものを控えるよう医師から指示されている方がいらっしゃいます。中には「一生お寿司だめです」という境遇の方もいらっしゃるので、そのような方々へもお届けできたらいいなと考えています。

妊娠中は多くの制限があります。その中の一つである食事の制限が、加熱寿司のような商品によって選択肢があることは全妊婦さんにとって大きな朗報です。贈り物としてや、夫婦の時間を共有するために活用されることで、夫婦・家族の絆が深まるきっかけにもなります。妊娠生活をできるだけストレスなく過ごすために、また夫から妻への労りの気持ちとして、妊婦さんだけでなく広く認知されてほしいですし、助産師として情報提供できる存在でありたいと思います。

関連の記事も読んでみる
2024.06.19
#
コラム

【常識を覆す】妊婦さんが安心して食べられるお寿司|保健指導で伝えたい助産師の豆知識

  • 保健指導
  • 家族の絆
  • ストレスのない妊娠生活
2024.06.12
#
コラム

世界のお産から助産師の役割について考える|人のいるところにお産がある

  • 助産師の役割
  • 出産の在り方
  • 助産師の仕事
2024.06.05
#
コラム

日本と海外のお産は何が違う?世界の出産から学ぶヒントと新常識

  • 世界のお産
  • 文化の違い
  • 出産時のケア
2024.05.29
#
産褥期(育児)

【助産師の新常識】帝王切開の傷痕ケア|いつまでテープを使うべき?

  • 帝王切開の傷
  • 傷ケアテープ
  • 傷のケアは心のケア
2024.05.08
#
妊娠期

【助産師必見】子宮頚がんって何?基本から治療まで解説!

  • 子宮頸がん
  • 婦人科疾患
  • 妊娠と子宮頸がん
2024.04.22
#
転職・就活

日々の業務に役立つ!助産師が取りたいプラスαの資格15選

  • 資格
  • 専門知識
  • メリット
  • 実践
関連の記事をもっと読む