【助産師専用オンラインスクール】「学び直し」で広がった視野と自信。15年目助産師が語る、次世代との関わりと自分の原点|じょさんしcampus
- 助産師のリスキリング
- 助産師の学び
- オンラインスクール
受講のきっかけは「指導する立場」になったから

じょさんしcampus 柏村
きむりんさんは助産師歴15年の大ベテラン。若手向けに設計されたこの講座にご参加いただいたきっかけは何だったのでしょうか?

受講生 きむりんさん
年数を重ねるなかで、後輩への指導や相談対応が増えてきて、ふと「自分の知識や技術、本当にこのままでいいのかな?」と不安を感じたんです。学び直して自信をつけたいと思っていたときに、Instagramでこの講座を知って、「これだ!」と直感しました。
ベテランでも「自信が持てなかった」部分

じょさんしcampus 柏村
受講前に、一番悩んでいたことは何ですか?

受講生 きむりんさん
知識が古くなってきたこと、そして新しい情報をキャッチアップできていないことに不安がありました。自分で調べても断片的で、すぐ忘れてしまう。「勉強する時間を確保したい」というのも大きかったです。

じょさんしcampus 柏村
じょさんしcampus(旧HOTWITH)は毎週固定の時間に学ぶ形式ですが、続けることに不安はありませんでしたか?

受講生 きむりんさん
勤務後にバタバタしながら参加することもありましたが、「耳だけ参加」もできて柔軟性があるのは大きな魅力でした。無理なく続けられる仕組みがありがたかったです。
「学び直し」で変わった視点と自信

じょさんしcampus 柏村
受講を通して変化を感じた部分はありますか?

受講生 きむりんさん
知識の再確認ができたことで、自分のケアに対して少しずつ自信が持てるようになってきました。たとえば保健指導も、以前よりも具体的に・肯定的に伝えられるようになりました。

じょさんしcampus 柏村
ペリネイタルロスの講義も印象的だったとおっしゃってましたよね。

受講生 きむりんさん
はい。ちょうど16週の流産を経験された方を受け持っていた時期と重なり、講義での学びを活かして関わることができました。退院後にその方が外来に来られた際、「あのときの声かけが嬉しかった」と言っていただけたんです。「頑張るパワーが欲しいから握手して」とまで言っていただいて…とても印象に残っています。
若手から学び、指導に活かす若手から学び、指導に活かす

じょさんしcampus 柏村
グループワークで若手助産師と関わることも多かったと思いますが、いかがでしたか?

受講生 きむりんさん
若手の方が最新の知識を持っていることも多くて、逆に教えてもらうこともありました(笑)。彼女たちがどう考えながらケアしているのかを知ることで、指導の幅も広がったと思います。
「助産師っていいな」と思えた学び

じょさんしcampus 柏村
この講座を通して、ご自身のキャリア観に変化はありましたか?

受講生 きむりんさん
改めて「助産師っていい仕事だな」と思えるようになりました。今後は思春期や更年期など、周産期以外のケアにも挑戦してみたいと思っています。
どんな助産師におすすめ?

じょさんしcampus 柏村
この講座はどんな助産師さんにおすすめですか?

受講生 きむりんさん
中堅層にこそおすすめしたいです。知識や技術をブラッシュアップしたい方、自分の得意分野を見つけたい方、そして助産師の仕事が好きな方。年数に関係なく、きっと新しい気づきがあります。
学びに年数制限はありません。むしろ、キャリアを重ねた今だからこそ得られる気づきや視点がある——。そんなことを、きむりんさんとの対談を通じて改めて感じました。 じょさんしcampus(旧HOTWITH)では、これからも「明日から活かせる学び」を提供していきます。
これからの時代、選ばれる助産師に必要なのは、 “経験”だけでなく、“根拠のあるスキル”と“明確な強み”です。「基礎から見直して自信をつけたい方」も「経験は積んでいるけれど、自分の強みを見つけられていない方」もそれぞれに最適なコースをご用意しています。全国の助産師仲間と一緒に学び、成長できる環境を提供しています。あなたも私たちと一緒に、助産師としてのスキルアップを始めてみませんか?


【教員こそ学び続ける】指導者として自信を持ち輝くためのスキルアップ【基礎コース受講生インタビュー みさきさん】

【助産師の再出発】挫折を乗り越え、仕事の喜びを再発見した学びとは【基礎コース受講生インタビュー KEIさん】

【全国の仲間と学ぶ】1年目助産師が翌日から実践できたケアとは?【基礎コース受講生インタビュー まいさん】

【助産師専用オンラインスクール】じょさんしcampus受講生の声|1年目助産師が語る、現場で変わった"ケアの視点"と"選ばれる助産師になるための学び"
- じょさんしcampus
- 助産師専用オンラインスクール
- 助産師のリスキリング

Late Preterm児(後期早産児)とは?特徴・リスク・看護のポイントを徹底解説
- 早産
- Late Preterm児
- 後期早産児

ビショップスコアの計算方法と活用法|助産師・学生が押さえておきたいポイント
- ビショップスコア
- 分娩進行

助産師が臍帯血ガスを“読める”ようになるべき理由|“数字の裏側”を完全解説
- 臍帯血ガス
- 血ガス

【永久保存版】助産師が押さえておきたいアプガースコア|評価の基準と現場でのポイント
- アプガースコア

メトロ?ラミナリア?処置の違いがわからない助産師へ|子宮頸管熟化の基礎知識まとめ
- 子宮頚管熟化