#
その他
1
/
13
2025

助産師になろうと思ったキッカケは?1.9万人の助産師が助産師を目指した理由

  • 職業意識
  • Instagram
  • アンケート
SUMMARY
この記事でわかること
今回はInstagramを通して意見が得られた、助産師になろうと思ったキッカケについてまとめました。 振り返ってみましょう。 皆さんはどのようなキッカケで助産師を目指しましたか? 人それぞれさまざまなキッカケから助産師という職業を選択したと思います。 今回は助産師になろうと思ったキッカケについて、Instagramでアンケートを取りました。 どのような結果が得られたのか、多いものから順に紹介していきます。

自身の出産体験

助産師Aさん

「自分が出産したのがきっかけです」

助産師Bさん

「元々助産師になるか悩んでいたが、看護学生の時に思いがけない妊娠、出産を経験。助産師になりたいという気持ちが明確になった」

最も多かったキッカケは、"自身の出産体験"でした。

初産婦であっても経産婦であっても、出産が近づくにつれて陣痛の痛みへの恐怖感、自身や胎児の健康状態への不安を感じるものだと思います。

出産の過程でご家族の精神的な支えはもちろん大切になってきますが、助産師がどれほど大切な存在であるかを実感したという声もよく聞かれます。
出産経験を経て助産師を目指す方の中には、助産師がどのように産婦さんの心に寄り添い、身体的にも精神的にもサポートを提供するかを目の当たりにしたことで、自身もこんな風に誰かの役に立ちたいと強く思うようになったという方もいるようです。

助産師養成学校で得られた知識や技術だけでなく、出産という貴重な経験をしていることは、産婦さんをサポートする上でとても強みになります。
産婦さんの気持ちが分かるからこそ、その場その場で適切なケアを提供できたり、寄り添うような声かけを行うことが可能になります。


助産師への憧れ

 助産師の姿に憧れて助産師を目指したという意見も多く聞かれました。
どのような場面で活躍していた助産師へ憧れを抱いたのか、場面別に紹介します。

・実習

助産師Cさん

「産科実習で専門性が高く、ママ達に寄り添っている助産師がとてもかっこよかったから。憧れた!」

助産師Dさん

「母性看護実習で然お産を見学して、赤ちゃんが産まれてくることに感動したのがきっかけ」

皆さんの中にも、母性看護学実習で実際の出産の場に立ち会えたという方はいると思います。
新たな命が誕生する瞬間に立ち会い、感動しただけではなく、母子2人の命を預かる助産師がいかに重い責任を負っているか実感したのではないでしょうか
そのような状況で働く助産師の姿をみて、自分もああなりたいと考えるようになった方が多いようです。

 また、助産師が活躍する機会は分娩介助だけではありません。
外来では妊婦さんへの保健指導を行ったり、産後の褥婦さんには授乳や抱っこ、おむつ交換といった一連の育児技術を指導するなど、妊娠期から産褥期を通してケアを提供することも助産師の大切な役割になります。

マタニティサイクルにある女性のサポートという大きな役割を担う助産師に憧れて助産師を目指した方も間違いなくいることでしょう。

 いずれの場面においても、知識と技術を持ち、自信を持ってケアを提供している助産師の姿はかっこよく感じられ、助産師を目指すキッカケに繋がったようです。


・身内に助産師がいた

助産師Fさん

「ひいおばあちゃんがお産婆さんで、祖母や母からよく話を聞いていました。小さい頃から」

助産師Gさん

「親戚の助産師がいつもハツラツと仕事をしていたのと、赤ちゃんが好きだったから!」


 自身の家族や親戚に助産師だったことがきっかけという方も少なくありません。
身内に助産師がいたことで、幼い頃から助産師の存在を知り、具体的な仕事内容について聞く機会もあったと思います。
そういった環境で自然と助産師を目指すようになった方もいるでしょう。

・弟や妹の出産に立ち会った

助産師Hさん

「妹が産まれる時に立ち会い出産させてもらってから」

助産師Iさん

「2個下の弟が生まれる時立ち会いをしたこと」

 中には幼い頃に弟や妹が生まれる瞬間に立ち会ったという貴重な体験をした方もいます。その際に接した助産師の対応、言葉遣いが印象的で、助産師を目指すキッカケになったというケースもあるようです。


性教育がしたい

助産師Jさん

「性教育を行いたいと思ったからです!」

"性教育がしたくて助産師を目指した"という意見も聞かれました。
性教育は、個人の健康、安全、そして社会全体の幸福に大きく関わっており、非常に重要です。

以下に性教育で重要な視点をまとめました。


①健康な性的発達と生殖に関する知識の習得

・身体の理解:

自分の体の構造や機能を正しく理解することは、健康的な性的発達に不可欠です。
性器の名称や生理現象などを正確に知ることで、自身の身体を大切にする意識が育まれます。

・生殖に関する知識:

妊娠、出産、避妊、性感染症などに関する正しい知識を持つことは、望まない妊娠や性感染症の予防に繋がります。性に関する知識の不足は、健康上のリスクを高める可能性があります。

・メンタルヘルス:

性に関する不安や疑問を解消することで、心の健康を維持することができます。  誤った情報や偏見によって、性的マイノリティを含む、多くの人が精神的な苦痛を抱える可能性があります。


②健全な人間関係の構築

・同意の重要性:

性行為における同意の重要性を理解することは、健全な人間関係を築く上で非常に重要です。相手への配慮と尊重、そして自己決定権の尊重が、安全で良好な関係を築くための基盤となります。

・コミュニケーションスキル:

性に関するコミュニケーションスキルは、パートナーとの良好な関係を築くために不可欠です。自分の気持ちを伝えたり、相手の気持ちを理解したりする能力を高めることで、より充実した人間関係を築くことができます。

・ジェンダー平等:

性教育を通じて、ジェンダーに関する偏見や固定観念をなくし、性差別の無い社会を構築することに貢献します。


③ 社会全体の安全と健康の確保

・性暴力の防止:

性暴力に関する知識と予防策を学ぶことは、自分自身を守るだけでなく、加害者を生み出さない社会を作るために重要です。

・性感染症の予防:

性感染症の予防と早期発見のための知識は、個人の健康だけでなく、社会全体の健康を守るためにも重要です。

・望まない妊娠の予防:

適切な避妊方法に関する知識は、望まない妊娠を防ぎ、母子や家庭の健康を守る上で重要です。


 上記で述べたように、性教育は単なる性器や性行為に関する知識の提供にとどまらず、幅広い内容になります。
個人の尊厳、人権、健康、安全を守り、より良い人間関係を築き、より良い社会を創造するための基礎となる重要な教育です。
年齢や発達段階に合わせた適切な性教育を行うことで、これらの目標を達成することができるでしょう。

性教育を重要と捉え、助産師を目指す人がいるということは非常に好ましいことですね。


自身や兄弟の出生時の体験から

助産師Kさん

「自分が早産だったと聞いて助産師になろうと思った」

助産師Lさん

「弟が産まれた時に低酸素で障がい児になった経緯を知ったため。なにがあったか知りたかったから」

 その他少数ではありますが、自分自身が早産児として出生したり、弟が低酸素状態で出生し障がいが残ったという出来事がキッカケで助産師を目指した方もいるようです。

母親から出産体験を聞き、自分や兄弟が産まれた時の状況を詳しく知るために助産師になりたいと考えることは強い動機になりますね。



今回は助産師になろうとキッカケを順に紹介しました。
この中に皆さんにも当てはまるものはありましたか?

今助産師を目指している方、すでに助産師として働いている方、いろんな方がこの記事を見て下さっていると思います。
助産師を目指したキッカケを忘れず、これからも頑張っていきたいですね。


関連の記事も読んでみる
2025.01.13
#
その他

助産師になろうと思ったキッカケは?1.9万人の助産師が助産師を目指した理由

  • 職業意識
  • Instagram
  • アンケート
2024.12.31
#
転職・就活

助産師の就職先見るべきポイント/学生が見落としがちな注意点を解説

  • 新卒
  • 病院の選び方
  • 助産師の進路
2024.10.23
#
その他

助産師が大学院へ進学するメリットとは?費用や時間など徹底解説

  • 進学
  • 修士課程
  • 博士課程
2024.10.04
#
その他

【2024年最新版】助産師になるには?大学・専門学校など最短ルートから難易度まで徹底解説

  • 助産学生
  • 助産師への道のり
  • 助産師国家試験
2024.09.26
#
お役立ち情報

助産師の最推し夏コスメは?化粧崩れ知らずの最強コスメランキング

  • コスメ
  • シーズン
  • 助産師推し商品
2024.08.29
#
転職・就活

【2024年】助産師のためのクチコミサイト4選|現役助産師が厳選

  • 助産師の転職
  • 病院の口コミ
  • 口コミサイト
関連の記事をもっと読む